ごあいさつ

ようこそお越し下さいました。
このページは、アリアメンバーが最新の業界情報についてアップロードしております。
経済情勢や基準等が目まぐるしく変化する昨今、少しでも参考にして頂ければ幸いです。
なお、文中の意見に係る部分は各メンバーの私見であり、法人の見解とは関係がありません。

003 外国子会社配当益金不算入制度の適用の留意点

 平成21年度税制改正により、外国子会社から受ける配当の95%を益金不算入にする制度が創設された。当該制度が適用されるかどうかの主な留意点は次の通りである。
(1)外国子会社より配当を受ける親会社の事業年度が、平成21年4月1日以後開始される事業年度であるか。
(2)配当の決議日が平成21年4月1日以後であるか。

 税務上、法人税基本通達2-1-27によると、外国子会社における配当決議日に、親会社は配当として収益計上する。この場合、平成21年4月1日に配当の支払いを受けたとしても、配当決議日が平成21年3月31日以前であれば、当該制度は適用できない。

 また、法人税基本通達2-1-28では、配当支払日による収益計上を容認しているため、当該制度を適用する際には、受取配当金の計上方法にも留意し、配当決議日をきちんと確認した上で、当該制度の適用の可否を検討しなければならない。

003 Notes on application of new exemption system of dividend received from foreign subsidiaries

Due to the newly amended taxation system in the fiscal year ended 31 March, 2009, dividends received from foreign subsidiaries are excluded from taxable income. The followings are the notes to be primarily considered on whether this system should be applied to your case.

 (1) Fiscal year of a parent company receiving dividend from its foreign subsidiaries should begin on or after 1 April, 2009.
(2) The resolution date on distribution of dividend should begin or after 1 April, 2009.

According to Corporation Tax Law Basic Interpretive Regulation (CTLBIR) 2-1-27, a parent company should record dividend income on the date when foreign subsidiaries make a resolution to distribute dividend. Therefore, in the case the resolution is made on or before 31 April, 2009, you have to be careful because this taxation system can not be applied, even though the parent company receives dividend from its foreign subsidiaries on 1 April, 2009.

As CTLBIR 2-1-28 permits you to record dividend income on its payment date, you have to examine carefully whether or not this taxation system is applicable as well as how to record dividend received.

003 在适用从外国子公司获得的股利不计入益金制度时应注意的几点

※ブラウザの設定環境をご確認の上、ご覧ください。
※请在确认好浏览器的设定环境后,进行浏览。

 2009年的税制改革制定了从外国子公司获得的股利的95%不计入益金制度。在考虑是否应该适用此制度时,主要应该注意以下几点:
(1)从外国子公司获得股利的母公司的会计年度是否在2009年4月1日以后开始的。
(2)分配股利的决定日是否在2009年4月1日以后。
  
 税务上,根据法人税基本通达2-1-27,在外国子公司的股利分配决定日,母公司记入股利收入。在这种情况下,即使在2009年4月1日接受了股利的分配,如果分配股利的决定日是在2009年3月31日以前的话,就不能适用此制度。
  
 还有一点应注意的就是,因为法人税基本通达2-1-28允许了在股利分配日记入收入,所以在适用此制度时,应注意受到股利的记入方法,确认好分配股利的决定日之后,再讨论是否适用此制度。

002 グループ法人税制改正による中小特例適用への影響

現在、グループ法人税制の整備が行われている。その1つとして、「中小特例」の扱いが挙げられる。現行、軽減税率等5項目に該当する中小特例を適用する条件は、資本金が1億円以下の中小法人である。平成22年の税制改正により、資本金1億円以下の中小法人であっても、資本金5億円以上の親会社の完全子会社であれば、中小特例を適用する事ができなくなる。したがって中小特例を適用しているケースで、親子間の支配関係が存在する場合は、留意する必要がある。

002 Impact on Special Application for SME due to Revision of Group Corporation Tax Act

Revisions of Group Corporation Tax Act are currently being prepared. One of them is related to Special Application by Small and Medium Enterprises (SME). Today’s act allows this Special Application for SME to be applied by corporations whose shareholder’s equity is not greater than 100 million yen, and applicants are benefited from five special treatments such as reduced tax rate. However, after this revision in effect from 1st April 2010, these corporations mentioned above will not be allowed to have an access to the Special Application for SME if they are subsidiaries wholly owned by a parent company whose shareholder’s equity is not less than 500 million yen.

Therefore, you would like to pay attention to whether your fit this case.

002 集团法人税制修改对中小特例适用的影响

※ブラウザの設定環境をご確認の上、ご覧ください。
※请在确认好浏览器的设定环境后,进行浏览。

 集团法人税制的整备现在正在进行中。「中小特例」的处理作为其中之一可以被列举出来。根据现行,属于减轻税率等5个项目的中小特例的适用条件是,资本金是1亿日元以下的中小法人。依据2010年的税制改正,即使资本金是1亿日元以下的中小法人,只要资本金是5亿日元以上的母公司的完全子公司的话,将不能再适用中小特例。

 因此,在适用中小特例的情况下,只要存在母子公司之间的支配关系,就有必要留意。

001 監査基準の改訂(公開草案)

 監査基準改訂へ向け、金融庁(企業会計審議会)から公開草案が公表されている(H22/3/5公表、3/19まで)。国際監査基準との整合を図り、監査報告書内容の明瞭性を改善する趣旨である。

改訂基準は、平成24年3月期決算に係る監査から適用される見込み。
現行の①導入区分②概要区分③意見区分のうち、②概要区分が「経営者の責任」と「監査人の責任」へ明確に分類され、また追記情報についても記載内容の変更がある。

上記の変更は被監査会社及び監査人の作業の増加にはつながらないと考えられるが、併せて公表された“会計基準の遡及適用等”に関する内容については実務担当者の作業に影響があり、今後も動向に注目する必要がある。

001 Revision of auditing standards (exposure draft)

An exposure draft of revised auditing standards of Japan was announced by Business Accounting Council of Japanese Financial Services Agency on 5th March, 2010, and it will only be public until 19th March, 2010. The main purpose of this revision is to coordinate Japanese auditing standards with international ones and to improve clarity of audit reports. The revised standards are expected to be effective from the next audits of companies for the year ended 31 March, 2012.

There are three categories in the standards; introduction, summary, audit opinion category, and there has been a change in the “summary” category. This hasbeen clearly divided into another two categories, “manager’s responsibility” and “auditor’s responsibility.” Other changes can be seen in contents of notes.

Changes mentioned above would not affect workload of audited companies nor of auditors, while contents of “retrospective application of accounting standards” announced along with the above changes will do. Therefore, we would like to keep a close eye on this matter.

001 审计基准的改订(公开草案)

※ブラウザの設定環境をご確認の上、ご覧ください。
※请在确认好浏览器的设定环境后,进行浏览。

 为了改订审计基准,金融厅(企业会计审议会)公布了公开草案(2010年3月5日公布,到3月19日为止)。此草案以保持与国际审计基准的完整性,改善审计报告书内容的明瞭性为宗旨。改订的基准预计从2012年3月期决算的审计时开始适用。

 在现执行的①导入区分②概要区分③意见区分中,②概要区分被明确地分类为「经营者责任」和「审计者责任」,而且,附加信息的记载内容也有所变更。

 上述的变更被认为不会增加被审计公司和审计者的工作量。但是,同时公布的“会计基准的追溯适用等”的内容对实际工作者的工作有所影响,对此需要今后继续进行关注。