ごあいさつ

ようこそお越し下さいました。
このページは、アリアメンバーが最新の業界情報についてアップロードしております。
経済情勢や基準等が目まぐるしく変化する昨今、少しでも参考にして頂ければ幸いです。
なお、文中の意見に係る部分は各メンバーの私見であり、法人の見解とは関係がありません。

080 監査・保証実務委員会報告第83号「四半期レビューに関する実務指針」の改正について

 平成23年7月8日、日本公認会計士協会より表題の件が公表された。平成23年4月1日以後開始する連結会計年度(事業年度)に係る四半期連結財務諸表(四半期財務諸表)の四半期レビューから適用されることになる。

①比較情報に係る四半期レビュー手続きの取扱い
 過年度の四半期情報等が修正再表示された場合などには、その情報が適切に表示及び分類されているかどうかを判断しなければならないことになる。
②四半期レビュー報告書の記載
 第1・第3四半期の四半期連結キャッシュ・フロー計算書の作成等が任意になったことで、その作成の有無により、四半期レビューの対象にキャッシュ・フロー計算書が含まれるか否かが変わることになる。

 また、(1)四半期レビューの対象、(2)経営者の責任、(3)監査人の責任、(4)監査人の意見(結論)とこれまでと同様に4つに区分されるが、(2)~(4)についてはそれぞれ表題が付されることになり、その記載内容がより明瞭でわかりやすくなるだろう。

参照:日本公認会計士協会ホームページ

080 A revised guidance of the 83rd report by the Assurance Practice Committee Report “Interpretation Guidance on Quarterly Reports”

The revision of the guidance of this title was issued on July 8 2011 by JICPA. This is going to be effective on the (consolidated) quarterly reviews for the fiscal year beginning on or after April 1 2011.

①Treatment of the procedure of the quarterly reviews on comparative information
If quarterly information in the past has to be restated, they have to consider whether the information is properly presented and classified.
②Disclosure of quarterly audit reports
As the preparation of the first and third quarterly statements of cash flows has become voluntary (not mandated), the scope of the quarterly reviews will change.

And the quarterly audit reports made by auditors will become more clarified and understandable in the way that they made the classification clearer by putting titles on each of the following, whose contents, by the way, have not altered since before the revision; (1)scope of the quarterly reviews, (2)executives’ responsibilities, (3)auditors’ responsibilities, (4)auditors’ opinion.

079 「IFRS9早期適用」

 住友商事は、2011年3月期の有価証券報告書において、IFRSによる開示を行っています。中でも注目に値するのが、IFRS9を早期適用している点ではないでしょうか。IFRS9では、金融資産は、償却原価かFVTPLのいずれかでの測定となりますが、FVTOCIも認められています。

 同社では、いわゆる持合株についてFVTOCIを採用したようです。理由は「投資先との取引関係の維持・強化による収益基盤の拡大を目的として保有しており、公正価値の変動を業績評価指標としていない」ことを挙げております。このFVTOCIは、公正価値の評価差額を、その他の包括利益に計上する方式で、従来問題視されていた売却による含み益をPL計上することはできません。この開示を契機として、持ち合い株の保有が商慣習として多い日本においては、FVTOCIを採用する会社は、増えていくものと思われます。しかし、海外、特に欧米のグローバル企業がどの程度、FVTOCIを採用するかは、今後、注目に値します。

079 Early Adoption of IFRS9

 Sumitomo Corporation disclosed the financial report for the year ended March 31 2011 in accordance with the IFRS. It is remarkable that they made an early adoption of IFRS9. According to the measurement by IFRS9, they have to use the amortized cost or FVTPL (Fair Value Through Profit or Loss), and FVTOCI (Fair Value Through Other Comprehensive Income) is also permitted to use.

 They adopted this (FVTOCI) to so-called cross-holding of shares. The reason for which they used it is that “they do not regard the change in the fair value as an index for the evaluation of their business performance because this is meant to extend the profit-oriented structure by maintaining and strengthening relationships with investees”. In this way, they recognize the change in the fair value in the other comprehensive income, and they can’t recognize the unrealized profit in the profit or loss. After this disclosure, more and more companies will follow this way as many of Japanese companies cross-hold the shares in their business practices. However, we would like to pay attention to how many of foreign companies, especially US and European global companies, are going to adopt the FVTOCI.